どちらのスキルも詠唱時間が短く、クールダウンにも優れているスキルなので狩りに適しています。
オルレアンサーバー(コンボ:オルレアンの手袋)• 取得コストについては触れてなかった気がします。
トームは継続的に隕石を降らせ続けるという設定上、スキルレベル最大でディレイ5秒、クールタイム5.5秒と、長めに設定されています。
🤑 ステータスのDEXで軽減されているでしょうから流石に15秒はないとしても、DEX120で軽減できるのはたった4秒ほど。 ここで注目すべきはこのルーンのディレイ削減効果が%削減ではなく秒という点。
19雄盗蟲(鉄)• ナパームバルカン:Lv6~10(装備によって変動)• ファイヤーウォールは、こちらに攻撃をしようとするモンスターに対しての防御スキルとして優秀です。 まあいいや。
例えば武器をエレメンタルロッドにするなど。
無駄に。
アース神の石碑・・・冒険者ギルド入り口の左側(カカシの反対側)にいるヴァルキリーのクエストでもらえる。
もちろん個人のステータスや装備にも左右されますが。
上段が補助スキル、中段が魔法攻撃、下段が物理攻撃中心になっている 必要なスキルを確保してから上下のスキルのおいしいとこどりをしていきましょう。
2%削減。
まともに購入しても1つ2,000,000zeny以上する安くはない装備。
おしゃれな帽子 これについている「+10の時、変動詠唱時間ー15%」という効果。
📲 レベル上げと普段の運用を同じにするなら好みの補助スキルをとると良いと思います! ハイサモナーのスキル 大地の力とキャットゲイズを優先しましょう。 唱えるとわかりますけど、 魔法陣が無駄にでかいんですよね。 ただメテオストームをばら撒いてターゲットを集めるだけの役になってしまうのが現実。
12トーム、という魔法があります。 下水固定パーティで「集めてくれれば1確で倒すよ」と言ってくれているメンバーと一緒なら良いですが、どうせなら自分でも火力を出したいところ。
ちなみにマイトスタッフでちょうど無詠唱になる場合を考えてみると、詠唱+クールタイムによる使用間隔が7. 実際、体感的にもかなり連射性能が上がり 初級魔法のファイアーボルトのようにメテオを連射してる感じになります。
威力をあげるINTとクリティカルを増やすAGI 魔法型のドラムはINTで魔法攻撃力が上がり、AGIでクリティカル率が増えます。
📲5倍固定のようです。
これを狙って+10を作って更新を目指したりします。 装備を変えずにさらに補強するとすれば「上級エンチャント」です。
正直みんな使ってるから今の段階では知らない人なんていないでしょうが、気にしない強い心で今日も生きていきます。
メテオストーム(MS)とは アース神の石碑でルーンを取得することで解放できるスキル。
😒 余ったポイントは攻撃力を上げるスキルの「エビ三昧」やAGI(つまりクリティカル率)を上げるアクラウスダッシュあたりがおすすめです。 ディレイ&クールタイム削減ルーンを手に入れたかた、それが今使っていないスキルだったとしても使える場所があるかもしれませんよ。
ということで、メテオストームの現実について書いていきます。
まばらですが。
スキルごとに違う特殊能力を付与するルーンにより、トームのディレイとクールタイムを削減することができます。
⚛ まとめ 魔法型のドラムを試してみましたが、レベルを上げてスキルを覚えていけばかなり火力が出ますしパーティー向けのスキルもあるので初心者さんにおすすめだと思います。 前述の通り何発も隕石が降るわけですが、 1秒間隔で落ちてきます。
それでもなぜメテオストームが選ばれるのか? ここまでメテオストームを育てる大変さを書いてきましたが、実際には下水に行けばメテオストームは振っていますし、ET90登頂している人たちはみんなメテオを撃っています。
とりあえずこれだけあれば、仮に無詠唱にならなくても実用ラインまでは持っていけると思います。
DEX料理• たぶん弓系の次くらいに早いんじゃないかなーという感じがしました。
まだ試してないのですが、下水やアインブロックあたりでイヌハッカメテオの狩りをやってみたいです。
メインがウィザードではない方でも、サブキャラクターのスロットが解放されたらウィザードはまず作っておいて損はないでしょう。
急に大きくなりましたね? 威力を抑えて連射性能を大きく向上させる、それが狙いです。