👐 アリーナ図 コロナ終息後はアリーナ席の間隔も変わると思いますが、今回入った公演のアリーナ図を参考までに。 最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩約10分。 画像引用: 客席とステージの距離が近いことが特徴で、前方のステージが客席で包まれているような一体感ある会場になっています。
20地下1階、地上4階建てのぴあアリーナMMは、観客・演者双方にとっての使い勝手の良い、縦長のハコ型構造が特徴です。
音楽コンサートがメインターゲットの会場であるため、音響・照明の環境を強化し設営の効率化も図られています。
10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでもしっかりと表情が確認でき、レンズが42mmです。
😉 ぴあリーナMMはいつオープン? 民間ならではの視点から、コンサートを観る側と演じる側の双方にとって使い勝手の良い、新しいアリーナになっているようで、客席とステージが近く、より一体感を感じられる縦長の箱型構造になっています。 私はすごく気になるところです! 席が選べるときはもちろん、自分が入る予定の席は事前に確認しておきたい! (席によって双眼鏡もどっちか選ぶし、服装とかもろもろ) 平面図でわかることもありますが、 実際の雰囲気というか距離感とか、会場内の写真や映像で確認したくなっちゃいます。 ステージ上部にモニターあり、モニターが見れないとかなりキツイ。
10そして地元、横浜出身のデュオ 『ゆず』のお二人がこけら落とし公演 『YUZU ARENA TOUR 2020』を 2020年4月25日(土)・26日(日)に行うことが決定しています。
詳しいやり方は以下のAmazon公式リンクからどうぞ。
画像引用: 客席とステージの距離が近いことが特徴で、前方のステージが客席で包まれているような一体感ある会場になっています。
ぴあアリーナMMの座席表は? ぴあアリーナMMの座席表はまた公表されていません。
収容人数は 着席時: 10,200人、 立見時では 12,284人となっています。
早めに施設内に着いてゆっくり過ごしてみたいですね。
ブロック割パターン ラブライブ!サンシャイン! 10倍スコープなので、東京ドーム天井席からでもしっかりと表情が確認でき、レンズが42mmです。 ぴあアリーナMMのキャパや座席は? 画像引用: ぴあアリーナMMとは? チケット販売業大手の「ぴあ」が民間企業の単独主導で建設・運営される国内初の1万人規模のアリーナです。
5メートルほどになっています。
ぴあアリーナMMへのアクセス・行き方 マップ(周辺地図) 最寄りの駅 ・みなとみらい線「みなとみらい駅」2番、7番出口より徒歩7分。
😗 公共機関で行くか、車で行く場合は近くのコインパーキングを利用するしかないようです。 スタンドは1階から4階席までとなっており、どの席もステージからの距離が近く音響のいい構成になっています。
13公演がない日でも営業しているようです。 さらに、3階にはラウンジも設置。
全国のアリーナ級の会場のキャパを記載していますので参考にどうぞ。
2階は1列~9列、3階は1列~6列、4階は1列~5列。
☕ ここでしか食べられないメニューなんかもあるかもしれませんね。 (最前列のとき、私的にかなり気になることなので!) セキスイハイムスーパーアリーナはガラス張りで足元まで見えて、ぴあアリーナMMはガラス張りではないけどイメージ的にはそんな感じ。
2スタンド座席表 以下、スタンドの座席図になります。
【厚生労働省のガイドライン、会場様の利用規約に基づき、会場収容人数の50%以下かつ関連スタッフを含む5,000人未満で実施いたします。
少し重いと感じるかもしれませんが、 逆に重さが軽すぎると、手ブレで見づらくなってしまう欠点もあるので、ちょうど良い重さです。
少し重いと感じるかもしれませんが、 逆に重さが軽すぎると、手ブレで見づらくなってしまう欠点もあるので、ちょうど良い重さです。
この数値が高いほど、暗い会場でも見やすいので、演者のふとした表情も確認可能。
ちなみに、私が愛用しているのは以下の双眼鏡。
というのも、4階席まであるものの、傾斜がかなりあるので、後ろでも十分見やすいんだとか。
早めに施設内に着いてゆっくり過ごしてみたいですね。
ぴあアリーナMMのアクセス ぴあアリーナMMのアクセスは以下の通りとなっています。
👆 スタンドは傾斜もあるみたいで、アリーナから見た感じ前後で高さがあるから余裕がかなりあって被る心配もなさげ。 2階は1列~9列、3階は1列~6列、4階は1列~5列。
4一般のお客さまもこのカフェは利用可能です。 ぴあアリーナMMの座席表は? ぴあアリーナMMの座席表はまた公表されていません。
アリーナは横に広い印象、アリーナ席で真ん中より前の席では裸眼だとステージ上の顔は見えず。
足元までステージや花道から見えるのにぐちゃぐちゃに荷物置いてて、もったいないなーと思ったり、逆に上手く使って遠目からでもぱっと見で目を引く人もいたり…なんて、いろいろと観察しちゃいます(余談でした~。